緑陰効果(読み)リョクインコウカ

デジタル大辞泉 「緑陰効果」の意味・読み・例文・類語

りょくいん‐こうか〔‐カウクワ〕【緑陰効果】

街路樹や公園樹などによる緑陰が強い日差しを遮ることで、地表面の温度を低く抑える効果
木々の葉を透過した光がもつ、種子発芽阻害や休眠誘導を引き起こす効果。種子に含まれるフィトクロムという色素たんぱく質が透過光の性質を判別し、十分な太陽光を得られない条件であれば、無駄な発芽を回避する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む