識別力(読み)しきべつりょく(その他表記)discriminativeness

図書館情報学用語辞典 第5版 「識別力」の解説

識別力

索引語または索引語の組が,索引付けされた資料ないし情報主題を,それ以外の主題とどの程度適切に区別できるかの程度を表す尺度.多量の文献群から特定の文献を識別して検索する際に,索引語の識別力が低ければ,検索結果として多量の文献が検索されてしまい,精度が低くなる.一方,多くの場合,識別力を高めようとすると再現率が低下する.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む