貝偏(読み)カイヘン

精選版 日本国語大辞典 「貝偏」の意味・読み・例文・類語

かい‐へんかひ‥【貝偏】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 漢字の偏の一つ。「財、貯、賜」などの「貝」の部分をいい、字典では貝部に属する。貝は古代中国で貨幣として使用されたため、この偏の字は、多く財貨やその処理の意がある。頁(おおがい)に対して小貝(こがい)ともいう。
  3. 金銭財宝
    1. [初出の実例]「水と魚偏契りしに、その貝偏もあらずんば」(出典:歌謡・音曲色巣籠(19C前頃)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む