…蓋馬(かいま)高原の遮日峰(2506m)等から発し,高原上の緩斜面を北流,いったん長津江と合流したのち,新乫坡鎮付近で主流に合する。1929年,標高1200mの地点にダムが建設され,面積約24km2の広大な赴戦湖が生成した。湖水は27.5kmのトンネルを通じて咸鏡山脈南麓の城川江に落とされ,赴戦江発電所の20万kWの発電機を動かすことになった。…
※「赴戦湖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...