軒弁(読み)ノキベン

デジタル大辞泉 「軒弁」の意味・読み・例文・類語

のき‐べん【軒弁】

《「軒先を借りる弁護士」の意。「ノキ弁」とも書く》既存法律事務所一部を借りて営業を始める弁護士。給料は出ず、独立採算型で仕事をするところが「いそ弁」とは異なる。→宅弁携帯弁町弁
[補説]札幌のある法律事務所が平成9年(1997)ころに始めたという。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む