間の狂言(読み)アイノキョウゲン

デジタル大辞泉 「間の狂言」の意味・読み・例文・類語

あい‐の‐きょうげん〔あひ‐キヤウゲン〕【間の狂言】

間狂言あいきょうげん1」に同じ。
人形浄瑠璃で、段と段との間または浄瑠璃の間のつなぎに演じる小品歌舞や、のろま人形のこっけい寸劇。あいの物。あいきょうげん。
歌舞伎で、冬の顔見世狂言と翌年正月の二の替わりとの間に上演される狂言

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 人形

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む