電気計算機(読み)でんきけいさんき

精選版 日本国語大辞典 「電気計算機」の意味・読み・例文・類語

でんき‐けいさんき【電気計算機・電気計算器】

  1. 〘 名詞 〙 電気を利用した計算機械総称。計算機構に歯車などを用いた機械式計算機に動力源として電動機を採用した電動計算機、計算およびそれに必要な論理判断などにリレーを用いたリレー計算機、計算にパルスを用い、トランジスタ集積回路などを電子回路部品として用いた電子計算機、計算にアナログ量を用いた電子アナログ計算機などがある。単に計算するものから内部に記憶回路を持ったもの、プログラミングができるものなど各種ある。〔電気訳語集(1893)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む