電流測定法(読み)デンリュウソクテイホウ

化学辞典 第2版 「電流測定法」の解説

電流測定法
デンリュウソクテイホウ
amperometry

アンペロメトリーともいう.電極反応を解析するための基本的な電気化学計測法の一つ.アンペロメトリーは電流(ampero-)計測(-metry)を意味する.すなわち,定電位電解中に流れる電流を計測するものである.電気化学測定では,一般に,作用(試料)電極,照合(参照)電極,補助電極からなる3電極法により電気分解を行う.アンペロメトリーでは,作用電極照合電極に対して一定電位に分極し(定電位電解),そのとき作用電極と補助電極の間に流れる電流を計測する.[別用語参照]クロノアンペロメトリーポテンショメトリー

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む