プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**bad1
[形](worse, worst)
1 (一般に)悪い, よくない;〈人・行為などが〉不道徳な, 不正の;〈言動が〉下品[野卑, 無作法]な;〈人が〉行儀が悪い(⇔good)
- bad habits
悪癖 - bad faith
不誠実;裏切り - bad conduct
不品行 - bad language
悪態, 口ぎたないののしり言葉 - bad literature
わいせつ文学 - a bad word
悪い言葉, 卑わいな語 - the bad guy(s)
(映画などの)悪役 - It is bad to tell a lie.
うそをつくのは悪い - How bad you are to yawn in another's face!
人前であくびなんて行儀が悪いよ.
2 〈物が〉(品質・価値の)劣った, 不良の, 欠陥のある, 不十分な
- a bad car
欠陥車 - bad heating
不十分な暖房.
3 不正確な, (…が)へたな, まずい, お粗末な, 未熟な((at ...))
- a bad shot
へたな射手;見当違い - a bad plan [excuse]
まずい計画[口実] - a bad buy
損な買い物 - be bad at (doing) figures
計算がへただ - make a bad guess [move]
当てがはずれる[どじをふむ].
4 無効の, 役立たずの;不当な, 信用の置けない, にせの
- a bad check
不渡り小切手 - a bad bond [paper]
にせ証文[紙幣] - a bad Rubens
ルーベンスの偽作 - a bad contract
不当契約.
5 〈人・病気・容態などが〉ひどい, 悪い;(…で)痛む((with, from ...))
- a bad attack of coughing
せきのひどい発作 - have a bad stomach
胃が悪い - be taken bad
((主に英略式))病気にかかる - feel bad from eating too much
食べ過ぎて気分が悪くなる.
6 ふきげんな, 激しやすい;いらいらした;無愛想な;敵意のある
- a bad temper
短気 - a bad feeling
悪感情 - be in bad humor
きげんが悪い - She goes bad on the subject of age.
((略式))年の話になると彼女はきげんが悪くなる.
7 不愉快な, いやな, 気にくわない
- have a bad day
不愉快な一日を過ごす - have [be on] a bad trip
つらい[おもしろくない]旅をする(⇒BAD TRIP) - a bad scene
((略式))いやな体験;「いかす」体験(⇒[形]12 ).
8 (…にとって)有害[不利, 不都合]な((for, to ...));不運な;不適当な;〈天候が〉ひどい, 険悪な, 荒れた
- a bad storm [drought]
大あらし[干魃かんばつ] - a bad year
凶年, 不景気の年 - a bad day for swimming
泳ぎに不向きの日 - be bad for the health [the eyes]
健康[目]に悪い.
9 (…を)悲しんで, 後悔して, 心配して((about, for, at ..., that節))
- feel bad about [for] an error
((米略式))手違いを後悔する.
10 〈食品などが〉腐敗し(て食べられなくなっ)た
- bad fish
腐った魚 - go bad
腐敗する;(人が)堕落する(⇒[形]6 ).
11 (テニスなどで)〈ボールが〉アウトになった, フォールトの.
12 /bǽ
d/ ((俗))すばらしい, いかす;一流の;強烈な, びんびんくる. ▼特に黒人英語で多く用いる;比較はbadder, baddest

- a bad man with the piano
ピアノの第一人者.
go from bad to worse
さらに悪化する.
it's bad enough doing
((略式))…するだけでもまいるのに[たいへんなのに].
It's not that bad. /It's not as bad as all that.
((略式))(人が言うほど)そんなにひどくはないさ.
(just) too bad
((略式))不幸な, 不運な, がっかりさせる, 残念な
- That's [It's] too bad.
((同情))それは残念[困ったこと, 気の毒]だ;((皮肉))仕方ないさ, 残念ですね(▼あきらめる[我慢する]しかない) - It's too bad (that) you caught (a) cold.
かぜとはいけませんね.
not bad/not so bad/not too bad
((略式))
(1) なかなか[とても]よい, かなりよい.
(2) さほどむずかしくない, まあまあだ. ▼控え目な表現で, 逆に相手に強い印象を与える
- “How's your research coming along?” “Not so bad. ”
「研究はどうですか」「まあまあです」.
That can't be bad.
((略式))それは悪くないな.
━━[名]
1 [U]悪いところ, 悪さ
- take the bad with the good
(人生の)幸運も不運もそのまま受け入れる - There is so much bad in the best of us.
どんなよい人たちにも多分に悪いところがある.
2 [U]状態[性質, 品質, 内容]の悪さ;悪運
- go to the bad
悪化[堕落]する;落ちぶれる;((古風))悪の道に走る - give good for bad
恩をもってあだに報いる.
3 ((通例the ~))((集合的に複数扱い))悪人ども.
in bad
((略式))
(1) 苦しんで, 困って.
(2) (人に)きらわれて((with, over ...)).
to the bad
未払いで;借りて, 赤字で. ⇒to the GOOD
- be £10 to the bad
10ポンドの赤字だ.
━━[副]((米略式))大いに(badly)
- want [need] it so bad
それがどうしても必要だ.
bad off
貧乏で, 困窮して(badly off). ⇒WELL-OFF
[古英語bæddel(女のような男)からの逆成. -lの脱落はMUCHの場合と同じ現象]
bad2
[動]((古))bidの過去形.