rigid

プログレッシブ英和中辞典(第5版)の解説

rig・id
/rídʒid/

[形]

1 〈物が〉固くて曲がらないたわまない,頑丈な(stiff)(⇔flexible

2 〈人・体・表情などが〉固まった(恐怖・緊張・驚きなどで)硬直した,こわばった≪with≫([連語] rigid with+[名]:〔恐怖〕fear/terror/horror;〔緊張〕tension;〔驚き〕shock/astonishment

3 〈人・考え・態度などが〉剛直な厳格な,頑固な,頭の固い(inflexiblestrict

a rigid man
厳格な人

rigid attitudes
頑なな態度

3a 〈規則・制度など(の運用)が〉厳格な,厳密な,融通性のない(inflexiblestrict)([連語] rigid+[名]:〔規則・制度〕rule/structure/hierarchy/system/code/discipline;〔運用〕control/application

shake A rigid

A(人)をびくりとさせる,驚かす

rigídity

[名]

rigidness

[名]

rigidly

[副]

出典 小学館「プログレッシブ英和中辞典(第5版)」プログレッシブ英和中辞典(第5版)について 情報 | 凡例

英和 用語・用例辞典の解説

rigid

(形)厳しい 厳重な 厳格な 厳密な 固定した 固まった 動かない 堅い 硬くて曲がらない 硬直した こわばった こちこちの 堅苦しい 融通性のない

rigidの関連語句

rigidの用例

Foreign policy must be based on a marriage of principles and pragmatism, not rigid ideology.
外交政策は、硬直した理念主義ではなく、原則と現実の融合に基づいて推進しなければならない。

出典 日外アソシエーツ「英和 用語・用例辞典」英和 用語・用例辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む