• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


百鬼夜行/陰(いん)

デジタル大辞泉プラス
京極夏彦の連作ホラー小説集。1999年刊行。百鬼夜行シリーズの番外編。

ABCD殺人事件

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「大貫警部」シリーズ。

ゲートシティホール

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区にある多目的ホール。1999年開館。座席数は約440席。

書を読んで羊を失う

デジタル大辞泉プラス
鶴ヶ谷真一によるエッセイ。1999年刊行。第48回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。

イオンモール名古屋みなと

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市港区にあったショッピングセンター。1999年開店。2021年閉店。

撃つ薔薇

デジタル大辞泉プラス
大沢在昌の長編近未来ハードボイルド小説。副題「AD2023涼子」。1999年刊行。

みちのく北方漁船博物館展望台

デジタル大辞泉プラス
青森県青森市のみちのく北方漁船博物館にある展望台。1999年開業。高さは30m。

しらかば粉石鹸999

デジタル大辞泉プラス
石鹸屋ねば塾が製造・販売する洗濯用洗剤の商品名。粉末タイプ。純石鹸分99%(脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸塩)を主成分とする。原料にパ…

離婚疎開

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。1999年10月、フジテレビにて放映。1998年、第11回フジテレビヤングシナリオ大賞を受賞した大竹研の脚本の映像化作品。出演:橋…

スティーブ・ジョブズ

ASCII.jpデジタル用語辞典
米Apple社の共同創立者のひとり。革新的なパーソナルコンピューターであるApple II、Macintoshを次々に世に送り出し、現在の同社の基盤を築いた。経…

satisfy

英和 用語・用例辞典
(動)満足させる 充足させる (欲求などを)満たす 条件を満たす (人を)納得させる (借金を)支払う 返済する (義務を)果たす[履行する] (損害などを)賠…

NEW YORKER'S Cafe

デジタル大辞泉プラス
株式会社銀座ルノアールが展開するカフェのチェーン。1999年、1号店オープン。

三毛猫ホームズの恋占い

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎のミステリー連作短編集。1999年刊行。「三毛猫ホームズ」シリーズ。

ぶんせい‐げいじゅつだいがく【文星芸術大学】

デジタル大辞泉
宇都宮市にある私立大学。平成11年(1999)に開学した、美術学部の単科大学。

怪傑蒸気探偵団 TV ANIMATION SERIES

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はテレビ東京系列(1998年10月~1999年3月)。声の出演:保志総一朗ほか。原作は麻宮騎亜の漫画『快傑蒸気探偵団』。

アキハバラ電脳組

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ。放映はTBS系列(1998年4月~9月)。制作:葦プロダクション(現:プロダクション リード)。1999年に劇場版が公開。

ハイテク武装車バイパー

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Viper》。放映はNBC局(1994~1999年)。特撮アクション。別邦題は『犯罪壊滅装甲兵器バイパー』。

アジア太平洋計量計画

知恵蔵
アジア太平洋経済圏では、APEC(アジア太平洋経済協力会議)傘下での計量活動が進んでおり、メートル条約の流れをくむAPMPも1980年に発足した。APMPは…

ハッピー・ファミリー

デジタル大辞泉プラス
三原ミツカズによる漫画作品。極端なマザコンの少年とその両親の家族関係を描く。『FEEL YOUNG』1994年~1999年に連載。祥伝社FEEL YOUNG COMICS全3…

むしまるQ

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。子供向けの自然科学教育番組。放映はNHK(1997年4月~1999年3月)。クイズと歌で、昆虫に関する知識を深める。「なんでも…

タッチング・イーブル 闇を追う捜査官

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《Touching Evil》。放映はUSAネットワーク(2004年)。1997~1999年にイギリスで放送された『捜査官クリーガン…

高知工科大学 こうちこうかだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公立大学。1997年公設民営方式により私立の工科系単科大学として開学,工学部を置いた。1999年大学院を開設。2009年4月,公立大学に移行した。本部所…

vo・cif・er・ous /vousífərəs, və-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]((形式))〈人が〉(…を)大声で叫ぶ,激しい,騒々しい;〈要求・反対などが〉声高な(strident)≪in≫.vociferously[副]騒々しく;声高に.voci…

senhoria /seɲoˈria/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 主人であること.❷ 支配,統治,領地.Vossa Senhoria(商業文で)貴下.

馬三郎

デジタル大辞泉プラス
株式会社神戸新聞社が販売する競馬新聞。1999年創刊。

アイ‐アイ‐ピー【IIP】[Bureau of International Information Programs]

デジタル大辞泉
《Bureau of International Information Programs》国際情報計画局。米国国務省内の部局の一。米国の政策に関する海外広報活動を行う。1999年、文化…

つかさ‐つかさ【▽官▽官/▽司▽司】

デジタル大辞泉
1 中央の各省庁。「―できちんと対応する」2 多くの役所。また、多くの役人。つかさづかさ。「御法事にすべて―の人皆ゐたち」〈栄花・月の宴〉

さいごのむすこ【最後の息子】

デジタル大辞泉
吉田修一の短編小説。平成9年(1997)第84回文学界新人賞を受賞した、著者のデビュー作。第117回芥川賞の候補作ともなった。同作を表題作とする小説…

雄武町の要覧 おうむちょうのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:636.86平方キロメートル総人口:4199人(男:1999人、女:2200人)世帯数:2052戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総務省)による[参照…

百年目の帰郷

デジタル大辞泉プラス
鈴木洋史の著作。ホームラン王、王貞治のルーツを描くノンフィクション。1998年、第5回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション…

国際オリンピック委員会【こくさいオリンピックいいんかい】

百科事典マイペディア
International Olympic Committeeの訳。略称IOC。オリンピック大会の主催団体。クーベルタンの提唱で,1894年6月23日パリで設立。各国から委員を選…

きょうあいがくえん‐まえばしこくさいだいがく〔キョウアイガクヱンまへばしコクサイダイガク〕【共愛学園前橋国際大学】

デジタル大辞泉
前橋市にある私立大学。平成11年(1999)に開学した。国際社会学部の単科大学。

ここでキスして。

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌は女性シンガーソングライター、椎名林檎。1999年発売。

HEAVEN〔曲名:福山雅治〕

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌はシンガーソングライターで俳優の福山雅治。1999年発売。

スノーヴァ溝の口-R(ルート)246

デジタル大辞泉プラス
神奈川県川崎市高津区にあるレジャー施設。1999年11月オープン。屋内スキー場。

シルバ (Silva, Gerald Hudson)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1999 スリランカの眼科医。1929年12月18日生まれ。セイロン大在学中から角膜移植のための献眼運動をはじめる。コロンボ市内で眼科医院を開業…

1983 ゴースト

デジタル大辞泉プラス
英国の作家デイヴィッド・ピースの犯罪小説(1999)。原題《1983》。「ヨークシャー」四部作の第4作。

有田 一寿 (ありた かずひさ)

367日誕生日大事典
生年月日:1916年1月1日昭和時代;平成時代の実業家;政治家。日本クラウン社長;参議院議員1999年没

はくおう‐だいがく【白鴎大学】

デジタル大辞泉
栃木県小山市にある私立大学。昭和61年(1986)に開学。平成11年(1999)には大学院を設置した。

レキトス れきとす lekythos

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ギリシア陶器の一種。紀元前6世紀、アッティカ地方で香油入れとしてつくられたのが最初で、初期の形には腹部が大きく膨らんだものがみられるが、…

象と耳鳴り

デジタル大辞泉プラス
恩田陸のミステリー短編集。1999年刊行。

授賞式に間に合えば

デジタル大辞泉プラス
赤川次郎の長編ミステリー。1999年刊行。

APMP

知恵蔵
アジア太平洋経済圏では、APEC(アジア太平洋経済協力会議)傘下での計量活動が進んでおり、メートル条約の流れをくむAPMPも1980年に発足した。APMPは…

国連軍【こくれんぐん】

百科事典マイペディア
本来は国際連合憲章の定める集団安全保障制度の下で侵略の防止・鎮圧など軍事的強制措置のために使用される国際的常設軍隊。しかし冷戦を背景とした…

签批 qiānpī

中日辞典 第3版
[動]署名し認可する.所需经费由主管经理~/所要経費は管轄の責任者のサインで認可される.

签票 qiān//piào

中日辞典 第3版
[動]1 (手形などに)署名する;(列車の乗り換えや途中下車などで)切符にしるしをつける.2 (拘引状などに)印判を押す.

求签 qiú//qiān

中日辞典 第3版
[動]おみくじを引く.~问卜wènbǔ/おみくじを引いて占う.

路签 lùqiān

中日辞典 第3版
[名](単線鉄道で駅長から運転士に渡される)通票.タブレット.

棉签 miánqiān

中日辞典 第3版
[名](~儿)綿棒.

会签 huìqiān

中日辞典 第3版
[動]双方または複数の当事者が署名する.

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android