有田 一寿
アリタ カズヒサ
- 肩書
- 元・参院議員(新自由クラブ),日本クラウン会長,久留米工業大学理事長
- 旧名・旧姓
- 旧姓=正木
- 生年月日
- 大正5年1月1日
- 出生地
- 福岡県北九州市
- 学歴
- 東京帝大文学部教育学科〔昭和16年〕卒
- 経歴
- 青葉ケ丘女子中学・高校校長を経て、昭和23年福岡県教育委員長。27年実業界に転じ、若筑建設入社、28年専務を経て、33年社長。40年若葉建設と改称、51年会長、62年名誉会長、平成2年取締役相談役。また、昭和38年日本クラウン(48年クラウンレコード、平成2年日本クラウンに改称)を設立し社長、49年会長。45年ユニオン映画を設立、社長、のち会長。この間30年若松商工会議所会頭、32年日華油脂専務、35年東京湾開発興業社長などを経て、43年日経連に入り、常務理事のとき大学紛争の処理に活躍、日経連の教育問題特別委員を務める。47年第10期中央教育審議会委員。49年福岡地方区から参院議員に当選、自民党教育部会、参議院文教委員会に所属。51年離党して新自由クラブ結成に参画、55年引退。また久留米工業大学理事長、西日本工業学園理事長、国連大学準備調査委員、臨時教育審議会第三部会長を歴任。著書に「愛はほとばしる泉のごとく」「逃げてはいなかいか」「いのちの素顔」「日本の教育を考える」「教育改革の焦点」「教育改革と教科書」「人生は荒波の中の小舟―政・財界、芸能界の内側を歩いて」など多数。
- 受賞
- 藍綬褒章〔昭和56年〕 勲二等瑞宝章〔昭和61年〕
- 趣味
- ゴルフ 釣り カメラ
- 没年月日
- 平成11年4月1日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
有田 一寿
アリタ カズヒサ
昭和・平成期の実業家,政治家 日本クラウン会長;久留米工業大学理事長;元・参院議員(新自由クラブ)。
- 生年
- 大正5(1916)年1月1日
- 没年
- 平成11(1999)年4月1日
- 出生地
- 福岡県北九州市
- 旧姓(旧名)
- 正木
- 学歴〔年〕
- 東京帝大文学部教育学科〔昭和16年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 藍綬褒章〔昭和56年〕,勲二等瑞宝章〔昭和61年〕
- 経歴
- 青葉ケ丘女子中学・高校校長を経て、昭和23年福岡県教育委員長。27年実業界に転じ、若筑建設入社、28年専務を経て、33年社長。40年若葉建設と改称、51年会長、62年名誉会長、平成2年取締役相談役。また、昭和38年日本クラウン(48年クラウンレコード、平成2年日本クラウンに改称)を設立し社長、49年会長。45年ユニオン映画を設立、社長、のち会長。この間30年若松商工会議所会頭、32年日華油脂専務、35年東京湾開発興業社長などを経て、43年日経連に入り、常務理事のとき大学紛争の処理に活躍、日経連の教育問題特別委員を務める。47年第10期中央教育審議会委員。49年福岡地方区から参院議員に当選、自民党教育部会、参議院文教委員会に所属。51年離党して新自由クラブ結成に参画、55年引退。また久留米工業大学理事長、西日本工業学園理事長、国連大学準備調査委員、臨時教育審議会第三部会長を歴任。著書に「愛はほとばしる泉のごとく」「逃げてはいなかいか」「いのちの素顔」「日本の教育を考える」「教育改革の焦点」「教育改革と教科書」「人生は荒波の中の小舟―政・財界、芸能界の内側を歩いて」など多数。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
有田一寿 ありた-かずひさ
1916-1999 昭和後期-平成時代の経営者。
大正5年1月1日生まれ。青葉ケ丘女子高校長などをへて,昭和23年福岡県教育委員長。27年実業界に転じ,32年若築不動産(のち若築建設)設立にくわわり,翌年社長。38年日本クラウンを創立し,社長。49年参議院議員(自民党)。のち新自由クラブ結成に参加した。平成11年4月1日死去。83歳。福岡県出身。東京帝大卒。旧姓は正木。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
有田 一寿 (ありた かずひさ)
生年月日:1916年1月1日
昭和時代;平成時代の実業家;政治家。日本クラウン社長;参議院議員
1999年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 