かきゅう‐あつ〔クワキフ‐〕【過給圧】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブースト圧
ボーア戦争 ぼーあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
南ア戦争 なんあせんそう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーア戦争
きょうか‐げんしばくだん〔キヤウクワ‐〕【強化原子爆弾】
- デジタル大辞泉
- ⇒ブースト型核分裂爆弾
caribou
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚動〛カリブー.
アブハジア自治共和国
- 共同通信ニュース用語解説
- ジョージア(グルジア)北西部に位置し、北をカフカス山脈、南を黒海に挟まれる。面積は約8700平方キロ。1991年のソ連崩壊後、ジョージアからの分離独…
アブタ場所あぶたばしよ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:胆振支庁虻田町アブタアブタ場所近世の場所(持場)名。場所請負制の成立とともにシツカリ(現長万部町)、レブンゲ・ヲフケシ・ベンベ(現…
ボールドウィン スペンサー Baldwin Spencer
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 元アンティグアバーブーダ首相・外相国籍アンティグアバーブーダ生年月日1948年10月8日出生地英領西インド諸島アンティグア島グリ…
ブーヴァー ぶーぶぁー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーバー
アブデーフカ
- 共同通信ニュース用語解説
- ウクライナ東部ドネツク州中部に位置する工業都市で、ロシアが実効支配する州都ドネツクから北に約15キロの交通の要衝。侵攻前は約3万2千人が住んで…
ウムアダルク油田
- デジタル大辞泉プラス
- アラブ首長国連邦にある油田。同国中部、アブダビ沖に位置する。1969年発見。
チュアブル‐じょう〔‐ヂヤウ〕【チュアブル錠】
- デジタル大辞泉
- かみくだいて服用するタイプの錠剤。水がなくても飲むことができる。チュアブル。
豆軍配薺 (マメグンバイナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Lepidium virginicum植物。アブラナ科の越年草,薬用植物
熊本頭虻 (クマモトアタマアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Pipunculus kumamotensis動物。アタマアブ科の昆虫
大薺 (オオナズナ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Capsella bursa‐pastoris植物。アブラナ科の越年草
centèrbe
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[無変]チェンテルベ(アブルッツォ地方で作られる強いリキュール).
フリブール〔州〕 フリブール Fribourg
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツ語ではフライブルク Freiburg。スイス西部,レマン湖北東方の州。州都フリブール。州域の大部分はスイス高原に属し,アーレ川支流サリーヌ川 (…
a・e・ro・gra・fí・a, [a.e.ro.ǥra.fí.a]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] (絵画などで)エアブラシを用いる技法,その技法を用いた芸術作品.
茶色食虫虻 (チャイロムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Eutolmus brevistylus動物。ムシヒキアブ科の昆虫
柳大蚜虫 (ヤナギオオアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Tuberolachnus salignus動物。アブラムシ科の昆虫
接骨木膨蚜虫 (ニワトコフクレアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Aulacorthum magnoliae動物。アブラムシ科の昆虫
先黒食虫虻 (サキグロムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Machimus scutellaris動物。ムシヒキアブ科の昆虫
細食虫虻 (ホソムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Leptogaster basilaris動物。ムシヒキアブ科の昆虫
三葉崑崙草 (ミツバコンロンソウ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cardamine anemonoides植物。アブラナ科の多年草
雌赤大食虫虻 (メスアカオオムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Microstylum spectrum動物。ムシヒキアブ科の昆虫
雌黒鬚細食虫虻 (メスグロヒゲボソムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Cyrtopogon pulchripes動物。ムシヒキアブ科の昆虫
バービューダ島 ばーびゅーだとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →バーブーダ島
ランブタン(rambutan)
- デジタル大辞泉
- ⇒ランブータン
ブーゲンビル[島]【ブーゲンビル】
- 百科事典マイペディア
- ソロモン諸島北部の島。パプア・ニューギニアに所属。山がちでバガナ,バルビ(2685m)等の活火山がある。銅,金,銀,ココナッツ,バナナ,カカオ等…
overheated property boom
- 英和 用語・用例辞典
- 不動産ブームの過熱 不動産ブームの過熱ぶりoverheated property boomの用例The presence of many tenantless high-rises symbolizes the overheated…
樺太赤虻 (カラフトアカアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Tyolstypia tarandinus動物。アブ科の昆虫
大藍 (タイセイ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Isatis indigotica植物。アブラナ科の二年草
大青 (タイセイ・クルクサ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Isatis indigotica植物。アブラナ科の二年草
庭旗竿 (ニワハタザオ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Arabis caucasica植物。アブラナ科の園芸植物
土山葵 (ツチワサビ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 植物。アブラナ科の抽水性多年草,園芸植物,薬用植物。ワサビの別称
梨緑大蚜虫 (ナシミドリオオアブラムシ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Nippolachnus piri動物。アブラムシ科の昆虫
ブートセクター
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ハードディスク内のOSを起動するためのプログラムが書き込まれている部分のこと。ブートブロックとも呼ばれる。パソコンに電源を入れると、ブートセ…
Luxembourg2 /lyksɑ̃buːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有]➊ palais du Luxembourg リュクサンブール宮:パリにある宮殿で,上院がある.➋ jardin du Luxembourg (パリの)リュクサンブール公園.
白進 はくしん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ブーベ
とんぶり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 副詞 〙 =どんぶり[初出の実例]「トブーリトブーリと岸を洗ふ浪の音は誠に淋しいもので、トンブリ投(やっ)て仕舞へば夫れっ切りの事で」(出典:…
ja・ra・ma・go, [xa.ra.má.ǥo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖植〗 カキネガラシ:アブラナ科ディプロタキシス属の一種,黄色い花をつける.
Reb•laus, [réːplaυs°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/..läuse) ブドウネアブラムシ(ブドウにつく害虫).
Ablation
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女] (―/―en) (ロケット・ミサイルの頭部の)融除, 溶発, アブレーション.
boom・let /búːmlit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]小景気,小ブーム.
星黄虻 (ホシキアブ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Xylophagus maculatus動物。キアブ科の昆虫
A・bu Dha・bi /άːbuː dάːbi | ǽbu-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- アブダビ(◇アラブ首長国連邦の構成国の1つ;連邦および国の首都).
ボーア‐じん【ボーア人】
- デジタル大辞泉
- 《Boer》オランダ系の南アフリカ移民とその子孫。17世紀中ごろ、オランダ東インド会社のケープ植民地経営とともに移民。現在、南アフリカ共和国の白…
パーサック川 パーサックがわ Mae Nam Pa Sak
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- タイ中部を流れる川。全長 513km。ペッチャブーン山脈の北部に源を発して南流し,アユタヤで,チャオプラヤー川東岸の分流ロッブリー川に合流する。…
かぶれな
- デジタル大辞泉プラス
- 福島県福島市で生産される葉物野菜。西洋アブラナの一種で、漬け菜として用いる。
曲毛食虫虻 (マガリケムシヒキ)
- 動植物名よみかた辞典 普及版
- 学名:Neoitamus angusticornis動物。ムシヒキアブ科の昆虫