经受 jīngshòu
- 中日辞典 第3版
- [動]経験する.受ける.~了各种gèzhǒng考验kǎoyàn/いろいろな試練を経た.~多…
あほうものがたり〔アハウものがたり〕【阿呆物語】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈ドイツ〉Der Abentheurliche Simplicissimus Teutsch》グリンメルスハウゼンの小説。1668年刊行の初版は全5巻。1669年の再版時には続編1巻…
一路 yīlù
- 中日辞典 第3版
- 1 [名]1 道中.途中.▶多く“上”を伴い,“一路上”の形で用いる.这~风景都不错/この…
勾描 gōumiáo
- 中日辞典 第3版
- [動]輪郭をとる.アウトラインを描く.用细线条把景物的轮郭lúnkuò~&…
运转 yùnzhuǎn
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (一定の軌道上で)運行する,回転する.通信tōngxìn卫星绕rào着地球…
ヴィルヘルム(1世) WilhelmⅠ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1797〜1888プロイセン王(在位1861〜88),ドイツ帝国の初代皇帝(在位1871〜88)兄フリードリヒ=ヴィルヘルム4世のあとをついで即位。1862年から…
bractée
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]〚植〛包葉,苞(ほう).bractéral, ale((男複))aux [形]
こだゆう‐かのこ〔こダイフ‐〕【小太▽夫鹿の子】
- デジタル大辞泉
- 元禄(1688~1704)のころ、江戸で流行した鹿の子絞り。歌舞伎役者の伊藤小太夫が用いはじめた。江戸鹿の子。
亮点 liàngdiǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]1 <喩>スポットライト.注目の的(まと).新型环保车是此次车展chēzh…
béta-blòcker
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《薬学》ベータ遮断剤(◇狭心症・高血圧・不整脈の防止用).béta-blòcking[形]
bonapartisme
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]ボナパルト主義(ナポレオン1世・3世の統治形態).bonapartiste[形][名]
赤松沙鴎 (あかまつ-さおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1668-1768* 江戸時代前期-中期の儒者。寛文8年生まれ。江戸にでて,伊予(いよ)松山藩主につかえる。明和4年4月子の赤松太庾(たいゆ)をうしない,心痛…
やり‐おどり〔‐をどり〕【×槍踊(り)】
- デジタル大辞泉
- 大名行列の槍振りの動作を舞踊化したもの。歌舞伎では、元禄期(1688~1704)に名女形水木辰之助が踊ったものが有名。
堆朱屋次郎左衛門 (ついしゅや-じろざえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代前期の彫漆(ちょうしつ)工。元禄(げんろく)(1688-1704)ごろに活躍。京都仏光寺通にすんだ。
はいふき‐ぎん〔はひふき‐〕【灰吹き銀】
- デジタル大辞泉
- 灰吹き法によって精錬された銀。銀地金として取引されたが、元禄年間(1688~1704)以降は銀貨幣の素材として利用された。
こめ‐みせ【米店】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 米を売る店。米屋。[初出の実例]「自分商に少しの米見せ出して」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)五)
有史以来 yǒushǐ yǐlái
- 中日辞典 第3版
- 歴史が始まって以来.有史以来.~最大的陨石雨yǔnshíyǔ/歴史上最大の隕石雨.
出借 chūjiè
- 中日辞典 第3版
- [動](物品などを)貸し出す.新到的期刊暂zàn不~/新着の定期刊行物は当分の間貸し出しをいた…
售票处 shòupiàochù
- 中日辞典 第3版
- [名]切符売り場.
柳沢吉保 やなぎさわよしやす
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 1658〜1714江戸中期の5代将軍徳川綱吉の側用人初名保明 (やすあきら) 。上野(群馬県)館林藩主だった綱吉の小姓となり,綱吉が将軍となるとしだい…
ちく‐じゅん【竹筍】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「ちくしゅん」とも ) たけのこ。〔訓蒙図彙(1666)〕
富士川 游 フジカワ ユウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の医学史学者,内科医 日本医史学会理事長。 生年慶応1年5月11日(1865年) 没年昭和15(1940)年11月6日 出生地安芸国沼田郡長楽寺村(広島…
富士川游 (ふじかわゆう) 生没年:1865-1940(慶応1-昭和15)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 医師。日本における医史学の確立者。広島生れ。広島医学校卒。上京し《中外医事新報》の編集に従い,ドイツに留学,内科学・神経病学を専攻,帰国後…
富士川游 (ふじかわ-ゆう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1865-1940 明治-昭和時代前期の医史学者,医学者。慶応元年5月11日生まれ。ドイツ留学後,東京の日本橋中洲養生院内科医長となる。のち中山文化研究…
しゆう【史游】
- 改訂新版 世界大百科事典
じょう‐ゆう(ジャウイウ)【上游】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 上流。川上。また、その付近の土地。[初出の実例]「澎湃拠二上游一、滄浪逐二佳賞一」(出典:岷峨集(1313‐28頃)上・七月下旬嘉陽観水漲…
游方 yóufāng
- 中日辞典 第3版
- [動]1 各地を行脚(あんぎゃ)する.放浪する.~僧sēng〔和尚héshang〕/行脚僧.雲水.2 ミャオ族の青年男女が歌垣…
游艇 yóutǐng
- 中日辞典 第3版
- [名]遊覧船.遊覧ボート;ヨット.条,只zhī,艘sōu,个.
游侠 yóuxiá
- 中日辞典 第3版
- [名]俠客(きょうかく).遊俠の徒.男だて.
游兴 yóuxìng
- 中日辞典 第3版
- [名]行楽気分.~大发/行楽気分にあふれる;行楽気分にひたる.
游学 yóuxué
- 中日辞典 第3版
- [動]<旧>遊学する.海外留学する.
游艺 yóuyì
- 中日辞典 第3版
- [名]遊戯と娯楽.~机/(ゲームセンターの)ゲーム機.~室/娯楽室.~节目/娯楽番組.
绿游 lǜyóu
- 中日辞典 第3版
- ⇀lǜsè lǚyóu【绿色旅游】
导游 dǎoyóu
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]観光旅行の案内をする.~图tú/観光案内図.ガイドマップ.2 [名]ガイド.案内人.ツアーコンダクター.当~/ガイドをす…
【匹游】ひつゆう
- 普及版 字通
- ともに遊ぶ。字通「匹」の項目を見る。
【客游】きやくゆう(いう)
- 普及版 字通
- 旅に出る。他郷にゆく。〔戦国策、韓二〕聶(せふせい)謝して曰く、臣に老母り、家し。客游して以て狗(くと)を爲す。旦夕に甘(かんぜい)を得て、以て…
【九游】きゆうゆう
- 普及版 字通
- 九。字通「九」の項目を見る。
【高游】こうゆう
- 普及版 字通
- 逍遥する。字通「高」の項目を見る。
【游移】ゆうい
- 普及版 字通
- ためらう。字通「游」の項目を見る。
【游款】ゆうかん
- 普及版 字通
- 交わりしたしむ。字通「游」の項目を見る。
【游玩】ゆうがん(いうぐわん)
- 普及版 字通
- なぐさめあそぶ。〔宋書、羊欣伝〕太之れを重んじ、以て新安太守と爲す。後そ十三年、山水に游玩し、甚だ性にすることを得たり。字通「游」の項目を…
【游戯】ゆう(いう)ぎ
- 普及版 字通
- あそび戯れる。〔史記、老荘申韓伝〕子(し)、亟(すみ)やかに去れ。我を汚すこと無(なか)れ。我は(むし)ろ汚(をとく)の中に游戲して、自ら快くし、國…
【游詣】ゆうけい
- 普及版 字通
- ぶらつく。字通「游」の項目を見る。
【游遨】ゆうごう
- 普及版 字通
- 游敖。字通「游」の項目を見る。
【游志】ゆうし
- 普及版 字通
- 游心。字通「游」の項目を見る。
【游徙】ゆうし
- 普及版 字通
- 移る。字通「游」の項目を見る。
【游肆】ゆうし
- 普及版 字通
- 気ままにあそぶ。字通「游」の項目を見る。
【游翔】ゆうしよう
- 普及版 字通
- 飛び廻る。字通「游」の項目を見る。
【游矚】ゆうしよく
- 普及版 字通
- 自由に眺める。字通「游」の項目を見る。
【游声】ゆうせい
- 普及版 字通
- 虚名。字通「游」の項目を見る。