「アーガー」の検索結果

10,000件以上


カバー‐ガール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] cover girl ) 雑誌の表紙写真のモデルになっている女性。また、テレビのショー番組などで、いろどりを添えるために、番組の初め…

ハンバーガー

百科事典マイペディア
→ハンバーグ・ステーキ

schnattern

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[自](ガチョウなどが)ガーガー鳴く; ⸨話⸩ ぺちゃくちゃしゃべる; ⸨方⸩ (寒さなどで)震える.

美幌豚バーガー

デジタル大辞泉プラス
北海道網走郡美幌町のご当地バーガー。特産の美幌豚をパテに使用。

ga・ñi・do, [ɡa.ɲí.đo;ǥa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (犬の)キャンキャンいう鳴き声;(鳥の)ガーガーいう鳴き声;〘話〙 金切り声;ぜいぜい声.

ドムドムハンバーガー

デジタル大辞泉プラス
株式会社ドムドムフードサービスが展開するハンバーガーショップのチェーン。

KUA'AINA(クアアイナ)

デジタル大辞泉プラス
株式会社フォーシーズが展開するハンバーガーショップのチェーン。

コピーせいぎょ‐じょうほう〔‐ジヤウホウ〕【コピー制御情報】

デジタル大辞泉
《copy control information》⇒コピーガード

シー‐シー‐アイ【CCI】[copy control information]

デジタル大辞泉
《copy control information》⇒コピーガード

行方バーガー

デジタル大辞泉プラス
茨城県行方市のご当地グルメ。ナマズのフライが入ったハンバーガー。

au・ger /ɔ́ːɡər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 《木工》らせんきり2 (土木用)オーガー(◇地面穴あけ機).

Lu・ger /lúːɡər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((商標))ルーガー(◇ドイツ製自動拳銃).

アーガイル(伯・公家) アーガイル[はく・こうけ] Argyll, Earls and Dukes of

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スコットランドの貴族の家柄。2代カンベル侯コリン・カンベル (1493没) が,1457年アーガイル伯家を興したのに始り,代々カンベル家に継承されてスコ…

es・pal・de・ro, [es.pal.dé.ro]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] 〘ラ米〙 (ベネズエラ) ボディーガード,取り巻き;部下.

交际花 jiāojìhuā

中日辞典 第3版
[名]社交界の花;パーティーガール.▶軽蔑的に用いることが多い.

Bíg Mác

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((商標))ビッグマック(◇マクドナルドの大型ハンバーガー).

バニー‐ガール

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] bunny girl 「バニー」は、うさぎ、特に、子うさぎの愛称 ) クラブやバーなどで客にサービスをする、うさぎの耳と尾を模した装…

コピーコントロール‐じょうほう〔‐ジヤウホウ〕【コピーコントロール情報】

デジタル大辞泉
《copy control information》⇒コピーガード

マエストロ〔小説〕

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ジョン・ガードナーのスパイ小説(1993)。原題《Maestro》。「ハービー・クルーガー」シリーズ。

モッツァバーガー

デジタル大辞泉プラス
アメリカ発祥で、日本では沖縄県のみに店舗を展開するファストフード店、A&Wレストランの看板メニューのひとつ。肉厚のパティとレタス、タマネギ、ト…

ga・ñir, [ɡa.ɲír;ǥa.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[72][自] 〈動物が〉キャンキャン鳴く;〈鳥が〉ガーガー鳴く;〘話〙 金切り声を出す;ぜいぜい息をする.

だい‐リーガー【大リーガー】

デジタル大辞泉
《major-leaguer》大リーグ(メジャーリーグ)の選手。メジャーリーガー。

蓮沼海浜公園

デジタル大辞泉プラス
千葉県山武市にある公園。園内にはプール「ウォーターガーデン」や宿泊施設などがある。

刃状転位 じんじょうてんい edge dislocation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
結晶の転位の1種で,バーガース・ベクトル (→転位 ) が転位の方向と垂直なもの。転位を端とする原子面 (原子が配列する面) が1枚余分に入っている。…

Mc・Don・ald's /məkdάnəldz | -dɔ́n-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((商標))マクドナルド(◇米国の世界的ハンバーガーチェーン店).

アマラーバティー Amarāvatī

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) インド神話において,インドラ神が住むといわれる天界の都。 (2) インド,アンドラプラデーシュ州のクリシュナ川岸にある古都。南インドにおける…

カーディフ

百科事典マイペディア
イギリスの撮影監督,映画監督。ノーフォークの生まれ。マイケル・パウエル&エメリック・プレスバーガー監督作品の《黒水仙》(1947年)でアカデミ…

レビーしょうたい‐びょう〔‐セウタイビヤウ〕【レビー小体病】

デジタル大辞泉
中枢神経系や自律神経系にレビー小体が多く集まることによって起こる神経変性疾患の総称。シャイ・ドレーガー症候群、パーキンソン病、レビー小体型…

沈黙の犬たち

デジタル大辞泉プラス
英国の作家ジョン・ガードナーのミステリー小説(1982)。原題《Quiet Dogs》。「ハービー・クルーガー」シリーズ。

イカバーガー

デジタル大辞泉プラス
佐賀県唐津市呼子のご当地グルメ。特産のイカのすり身のパテを挟んだバーガー。

búmper guàrd

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
バンパーガード(◇自動車のバンパーの両側の部品;他の車とバンパーがかみ合うのを防ぐ).

krächzen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[自](カラス・カエルなどが)カーカー〈ガーガー〉鳴く; ⸨話⸩ しわがれ声で話す〈歌う〉; ⸨話⸩ 咳(せき)をする.

とんちゃんバーガー

デジタル大辞泉プラス
長崎県対馬市のご当地グルメ。焼肉だれで焼いた豚の肩ロース肉を挟んだバーガー。

Land=jäger

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]ラントイェーガー(平たくて堅い薫製ソーセージ); ⸨方⸩ 田舎の巡査.

マクド‐なんみん【マクド難民】

デジタル大辞泉
《「マクド」はハンバーガーチェーン店「マクドナルド」の俗称》⇒マクドナルド難民

Wéndy's

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((商標))ウェンディーズ(◇米国のハンバーガーチェーン店).

ロナルド・マクドナルド

デジタル大辞泉プラス
ハンバーガーチェーン店、マクドナルドのキャラクター。日本名は「ドナルド・マクドナルド」。

hamburger

伊和中辞典 2版
[名](男)〔英〕 1 ハンバーガー. 2 ハンバーグステーキ.

Neger

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ネーガー] [男] (―s/―) ([女]―in)([英] Negro)黒人.

水戸ちゃあしゅうバーガー

デジタル大辞泉プラス
茨城県水戸市のご当地グルメ。県産のローズポークのチャーシューを使用したハンバーガー。

トップガン マーヴェリック

デジタル大辞泉プラス
2022年のアメリカ映画。原題《Top Gun Maverick》。監督:ジョセフ・コジンスキー、脚本:アーレン・クルーガー、エリック・ウォーレン・シンガー、…

えび‐カツ【海=老カツ】

デジタル大辞泉
エビのすり身に小麦粉・とき卵・パン粉をつけ、油で揚げたもの。「海老カツバーガー」

アーガイル argyle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
格子柄の一種。ダイヤ(斜め格子)形の多色模様で,靴下やセーターなどの編み込み模様に多く使用される。語源はスコットランド西部のアーガイル地方…

qúarter pòunder

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
クォーターパウンダー(◇¼ポンドのビーフパティを使ったハンバーガー).

ジェローム ラーニ Gerome Ragni

20世紀西洋人名事典
1942.9.11 - 作詞家,脚本家。 ピッツバーグ生まれ。 1963年「戦争」で俳優としてデビュー後、「Viet Rock」(’66年)等に出演。’67年にジャイムズ・…

ファースト‐フード(fast food)

デジタル大辞泉
《「ファストフード」とも》ハンバーガー・ホットドッグなど、素早くできる手軽な食品、また食事。

いしかりバーガー

デジタル大辞泉プラス
北海道石狩市のご当地グルメ。市の特産品を使ったハンバーガー。提供する店舗により食材は異なる。

guarda-costas /ˌɡwaxdaˈkɔstas/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[男]⸨単複同形⸩❶ ボディーガード.❷ 沿岸警備艇.

レビュー

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔ショー〕a revue [rivjúː]レビューガールa chorus girl

アーガイルシャー Argyllshire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,スコットランド西部の旧県名。1975年の自治体再編により廃止。大部分が今日のアーガイル・ビュートに,北部の一部がハイランドに属する。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android