すべて 
  • コトバンク
  • > 「CD超级签-TF签名(TG:e86e86)苹果签名.phz」の検索結果

「CD超级签-TF签名(TG:e86e86)苹果签名.phz」の検索結果

10,000件以上


あーむすとろんぐ【アームストロング,H.E.】

改訂新版 世界大百科事典

うぇすりー【ウェスリー,E.B.】

改訂新版 世界大百科事典

いざい【イザイ,E.A.】

改訂新版 世界大百科事典

ぎふぉーど【ギフォード,E.W.】

改訂新版 世界大百科事典

がーどなー【ガードナー,E.S.】

改訂新版 世界大百科事典

じーまん【ジーマン,E.C.】

改訂新版 世界大百科事典

しぇぱーど【シェパード,E.H.】

改訂新版 世界大百科事典

さるぜっく【サルゼック,E.de】

改訂新版 世界大百科事典

らいと【ライト,E.O.】

改訂新版 世界大百科事典

れーん【レーン,E.W.】

改訂新版 世界大百科事典

ゆっく【ユック,E.R.】

改訂新版 世界大百科事典

らじーんすきー【ラジーンスキー,E.S.】

改訂新版 世界大百科事典

q.e.d.

伊和中辞典 2版
⸨略⸩〔ラ〕quod erat demostrandum 以上が証明されるべきことであった, 証明終わり. [同]c.d.d.

A.-É.F.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))⇒Afrique-Équatoriale française.

B.E.P.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((略))brevet d'études professionnelles 職業教育免状.

Übermitt[e]lung

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[女] (―/―en) 伝達, 送付.

U.E.O.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))Union de l'Europe occidentale 西欧同盟.

lott[e]rig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形] ⸨話⸩ だらしのない, いいかげんな.

waag[e]=recht

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[ヴァーゲ〈ク〉レヒト] [形]水平な.

schlud[e]rig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形] ⸨蔑⸩ ぞんざいな, いい加減な; (服装などの)だらしない.

tuta-e-meia /ˌtutaiˈmeja/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ つまらないもの,価値のないもの.❷ 些細なこと,微々たるもの.

kipp[e]lig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形] ⸨話⸩ (いすなどが)ぐらぐらする, 不安定な.

kniff[e]lig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形] ⸨話⸩ めんどうな, やっかいな, 複雑な.

knusp[e]rig

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[形]ぱりっと焼き上がった; ⸨話⸩ (女の子などが)ぴちぴちした.

neu[e]stens

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[副]つい最近, 近ごろ.

C.E.T.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((略))collège d'enseignement technique 技術教育コレージュ.

G.I.E.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[男]((略))Groupement d'intérêt économique 経済利益団体.

E.D.F.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))Electricité de France フランス電力公社.

E.N.S.

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]((略))Ecole normale supérieure 高等師範学校.

P.E.I.

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
Prince Edward Island.

e plu・ri・bus u・num /íː plúərəbəs júːnəm/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
多から一,多数の統一(◇1955年までの米国の標語.「多州からなる統一国家」の意;現在は In God We Trust).[ラテン]

走样 zǒu//yàng

中日辞典 第3版
[動](~儿)もとの形を失う.型が崩れる.衣服洗后~了/服を洗ったら型が崩れてしまった.真像&…

一下 yīxià

中日辞典 第3版
(~儿・~子)1 [数量](動詞の後に用いて)ちょっと(…する,…してみる).看~儿/ちょっと見てみる.打听d…

E-Rダイヤグラム

ASCII.jpデジタル用語辞典
E-Rモデルによって作成された図式のこと。エンティティは□で、リレーションシップは◇で表現される。

e-Japan戦略

ASCII.jpデジタル用語辞典
5年以内に日本を世界最先端のIT国家にする目的で政府が打ち出したIT基本戦略。2001年1月に策定された。具体的には、超高速ネットワークのインフラ整…

証拠のE

デジタル大辞泉プラス
米国の作家スー・グラフトンのミステリー(1988)。原題《“E” Is for Evidence》。「キンジー・ミルホーン」シリーズ第5作。

Jones,R.E.【JonesRE】

改訂新版 世界大百科事典

Khandoshkin,I.E.【KhandoshkinIE】

改訂新版 世界大百科事典

Kūh-e Rahmat【KuheRahmat】

改訂新版 世界大百科事典

Hutchinson,G.E.【HutchinsonGE】

改訂新版 世界大百科事典

Fries,E.M.【FriesEM】

改訂新版 世界大百科事典

garden orach(e)【gardenorach】

改訂新版 世界大百科事典

Gardner,E.J.【GardnerEJ】

改訂新版 世界大百科事典

Hobsbawm,E.J.【HobsbawmEJ】

改訂新版 世界大百科事典

Stensiö,E.A.【StensioEA】

改訂新版 世界大百科事典

Steinbach,E.von【SteinbachEvon】

改訂新版 世界大百科事典

Statler,E.M.【StatlerEM】

改訂新版 世界大百科事典

《Daryā-e Latāfat》【DaryaeLatafat】

改訂新版 世界大百科事典

Bingham,E.C.【BinghamEC】

改訂新版 世界大百科事典

Biron,E.I.【BironEI】

改訂新版 世界大百科事典

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む