「第三分野」の検索結果

10,000件以上


さん【三/参】

デジタル大辞泉
1 数の名。2の次、4の前の数。みっつ。みつ。2 3番目。第3。3 三味線で、三の糸。[補説]「参」は、主に証書などに金額を記すとき、間違いを防ぐた…

さんいち‐どくりつうんどう【三・一独立運動】

精選版 日本国語大辞典
日本統治下の朝鮮で、大正八年(一九一九)三月一日から始められた朝鮮民族の独立運動。京城(現在のソウル)で独立宣言を発表、民衆は「独立万歳」…

三 さん

日中辞典 第3版
1〔みっつ〕三sān.[補足]大字“大写”は“叁sān”を用いる.2〔3番目〕第三dì-sān.

さん【三】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]サン(呉)(漢) [訓]み みつ みっつ[学習漢字]1年〈サン〉1 数の名。みっつ。「三角・三脚・三国・三役」2 三番目。「三更・三流・…

サン【三】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「三(さん)」の中国音。みっつ。江戸時代には拳(けん)の用語として用いられ、現代ではマージャン用語として用いられる。[初出の実例]「真…

小学館 和西辞典
tres m.三番目の|tercero[ra]3分の1|un tercio3分の2|dos tercios

三 sān [漢字表級]1 [総画数]3

中日辞典 第3版
1 [数]a 3.三(つ).~个/三つ.3人.~天/3日間.b 第三(の).3番目(の).~哥/3番目の兄.~路汽车…

さん

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
①三・3три́~番目の‖тре́тий②酸кислота́

サン【三】

デジタル大辞泉
《〈中国語〉》数の、さん。みっつ。

さん【三・参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数の名。一の三倍。また、いくつかに分けたものの三つ。三つめ。二の次。[初出の実例]「伏して皇帝陛下を惟みれば、一を得て光宅し、三(…

さんいちご‐じけん【三・一五事件】

精選版 日本国語大辞典
昭和三年(一九二八)三月一五日、田中義一内閣によって全国的規模で行なわれた、日本共産党員などの大検挙事件。約一六〇〇名が検挙され、うち四八…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
drei.~番目の|dritt.~分の1|Drittel [中]第~の|dritt

sań1, さん, 三

現代日葡辞典
Três.~ ban-me ni|三番目に∥Em terceiro lugar.~ ban-me no|三番目の∥「O problema」 número ~.Dai ~ no|第三の∥O terceiro 「…

み【三】

デジタル大辞泉
1 さん。みっつ。数を数えるときの語。「ひ、ふ、三、よ」2 さん。みっつ。名詞の上に付けて用いる。「三歳みとせ」

み【三】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 三つ。名詞・助数詞の前に付けて用いる。「三皿(みさら)」「三棟(みむね)」「三度(みたび)」など。[初出の実例]「ありきぬの 美(ミ)重(…

だいいち‐ぶ【第一部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 東京・大阪・名古屋の証券取引所に上場の株式のうち、市場第一部銘柄指定基準に合格した銘柄の市場をいう。指定基準には発行済株式二〇〇…

か‐だい(クヮ‥)【科第】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 試験をして優劣の順序を定めること。〔漢書‐元帝紀〕② 中国の科挙。また、それにならった日本の官吏登用試験。科試。[初出の実例]「竟に…

だいつけ【第付】

改訂新版 世界大百科事典

第二

小学館 和西辞典
第二のsegundo[da]第二の故郷|segunda patria f.第二の人生を始める|empezar su nueva vida第二にen segundo lugar第二言語segunda lengua f.第二…

第一《に》

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
erstens, zuerst, erst.~の|erst.健康が~だ|Die Gesundheit geht über alles.…の~印象はいかがですか|Wie ist der erste Eindruck von+…

だいいち 第一

小学館 和伊中辞典 2版
1 (第1番目の) ◇第一の 第一の だいいちの primo;(最初の)prima̱rio[(男)複-i],iniziale ¶第1課|la prima lezione [unità] ¶第1幕|il …

だいじゅう 第十

小学館 和伊中辞典 2版
◇第十の 第十の だいじゅうの de̱cimo

だいはち 第八

小学館 和伊中辞典 2版
◇第八の 第八の だいはちの ottavo

等第 děngdì

中日辞典 第3版
[名]<書>等位.等級.▶人についていう.

だいいち

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
~の‖пе́рвый~に‖во-пе́рвых~幕‖пе́рвое де́йствие第一印象пе́рвое впечатле́ние第一人者веду́щая фигу́ра;авторите́т

门第 méndì

中日辞典 第3版
[名]家柄.▶“门楣ménméi”とも.~相当/家柄が同等である.诗书~/読書人の家柄.▶“书&#…

【失第】しつだい

普及版 字通
不合格。字通「失」の項目を見る。

【主第】しゆだい

普及版 字通
上屋敷。字通「主」の項目を見る。

【邸第】ていだい

普及版 字通
やしき。もと諸侯来朝のときの宿泊所であった。〔史記、燕世家〕臣、侯王の邸第百餘をるに、皆高一切(同一例)の功臣なり。字通「邸」の項目を見る。

【第家】だいか

普及版 字通
世家。字通「第」の項目を見る。

【第門】だいもん

普及版 字通
邸の門。字通「第」の項目を見る。

【不第】ふだい

普及版 字通
不合格。字通「不」の項目を見る。

【科第】か(くわ)だい

普及版 字通
試験。また、科挙。宋・王安石〔陳舜兪の制科東帰するを送る〕詩 君、今壯にして、科第を收む 我(われ)它時(たじ)に事功を看んと欲す字通「科」の…

だいに【第二】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
第二の the second;〔もう一つの〕another, a second第二のナポレオンa second Napoleonこの絵が好きな理由は二つある.まず第一に色が美しく,第二…

だいよん【第四】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
第四の the fourth第四紀〔地質学で〕the Quaternary第四世界the Fourth World

みい【三】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「み(三)」を延ばして発音した語 ) 物の数を、声に出して順に唱えながら数えるときの三(さん)。[初出の実例]「君か代は長の数よむひ…

さん【三】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
three第三the third3分の1a [one-]third3分の2two(-)thirds三度three times;《文》 thrice

さいきゅうだい【西宮第】

改訂新版 世界大百科事典

ももぞのてい【桃園第】

改訂新版 世界大百科事典

第三紀 だいさんき Tertiary Period

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地質時代の旧区分の一つで,新生代の前半。2008年にこの区分は廃止された。古第三紀と新第三紀に分けられ,前者はさらに暁新世,始新世および漸新世…

第九

デジタル大辞泉プラス
ドイツの作曲家L・v・ベートーヴェンの交響曲第9番『合唱付き』の通称。

だいなな 第七

小学館 和伊中辞典 2版
◇第七の 第七の だいななの se̱ttimo

第二院クラブ だいにいんくらぶ

日本大百科全書(ニッポニカ)
参議院の院内会派。1962年(昭和37)7月参議院同志会(旧、緑風会)が院内交渉団体の資格を確保するため市川房枝(ふさえ)らの無所属クラブと合同して…

不第 bùdì

中日辞典 第3版
[動]<書>(試験に)落第する.

第五 Dìwǔ

中日辞典 第3版
[姓]第五(だいご)・ティーウー.

科第 kēdì

中日辞典 第3版
[名]<旧>科挙制度における試験の成績の順位.

阖第 hédì

中日辞典 第3版
⇀héfǔ【阖府】

下第 xiàdì

中日辞典 第3版
1 [形]<書>下等である.劣等である.2 [動](科挙試験の殿試または郷試に)落第する.

品第 pǐndì

中日辞典 第3版
<書>1 [動]等級を評定する;地位の高低を定める.2 [名]等級.地位.

【別第】べつてい

普及版 字通
別邸。字通「別」の項目を見る。

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android