「奴国」の検索結果

10,000件以上


奴国 (なこく)

改訂新版 世界大百科事典
3世紀の倭国の中の一国の名。《魏志倭人伝》にみえる。同書には,伊都(いと)国につづいて〈東南,奴国に至る百里。官を兕馬觚(しまこ)と曰い,副…

な‐こく【奴国】

デジタル大辞泉
弥生時代、現在の福岡市付近にあった小国名。「後漢書」東夷伝に、朝貢した奴国が印綬を賜った記事がある。なのくに。わのなこく。→漢倭奴国王印かん…

奴国【なこく】

百科事典マイペディア
《魏志倭人(ぎしわじん)伝》にみえる国。倭国のうちの1国で,2万余戸があったとみえる。《日本書紀》に記される儺県(なのあがた)とされ,福岡市付…

な‐の‐くに【奴国】

デジタル大辞泉
⇒なこく(奴国)

奴国 ぬこく

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ なこく

奴国 なこく

旺文社日本史事典 三訂版
『後漢書』東夷伝にみえる倭の一小国家紀元前後,博多湾付近にあった。57年,後漢の光武帝が国王に印綬を与えたが,江戸時代に博多湾内の志賀島 (し…

奴国 なのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『魏志倭人伝』にみえる国名。「なこく」「ぬこく」とも読む。倭人伝では朝鮮から邪馬台国への行程が示され,対馬,壱岐の島を経て北九州へ上陸した…

奴国 なこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
「魏志倭人伝」にみえる倭の一国。伊都(いと)国の東南100里の地にあり,官を兕馬觚(しまこ)といい,副官は邪馬台国(やまたいこく)から派遣された卑奴…

倭奴国 わのなのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

くぬ‐こく【狗奴国】

精選版 日本国語大辞典
=くなこく(狗奴国)

狗奴国 (くなこく)

改訂新版 世界大百科事典
3世紀の倭の中の一国。邪馬台国の南に位置し,邪馬台国と対立していた。《魏志倭人伝》に〈其の南に狗奴国有り,男子を王と為す。其の官に狗古智卑狗…

わのな‐こく【倭奴国】

デジタル大辞泉
⇒奴国なこく

狗奴国 くぬのくに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「くなのくに」ともいう。『魏志倭人伝』にみえる原始的部族国家の一つ。邪馬台国の南にあって,邪馬台国には所属せず,男子を王とする。断髪,文身…

狗奴国 くなこく

山川 日本史小辞典 改訂新版
「魏志倭人伝」にみえる倭の1国。邪馬台国(やまたいこく)の南にあり,男子を王とした。官に狗古智卑狗(くこちひく)があった。倭人伝には女王国に属さ…

くにいりやっこ【《国入奴》】

改訂新版 世界大百科事典

くな‐こく【狗奴国】

精選版 日本国語大辞典
「魏志倭人伝」にみえる、三世紀に日本に存在したと伝える国名。邪馬台国の南方にあって服属せず、卑彌呼は年来これと不和であったという。邪馬台国…

くぬ‐こく【狗奴国】

デジタル大辞泉
魏志倭人伝にみえる国名。3世紀ごろ、北の邪馬台国と対立し、男王が支配していた。くなこく。

わのな‐の‐くに【倭奴国】

精選版 日本国語大辞典
古代中国の史書「後漢書‐倭伝」「魏志‐倭人伝」にみえる国。「後漢書」に、五七年、倭奴(わど)国が後漢に朝貢して印綬を賜わったとあり、一~三世紀…

狗奴国 くなこく

旺文社日本史事典 三訂版
3世紀,邪馬台 (やまたい) 国の南にあったとされる国『魏志』倭人伝によると,この国は男子を王とし,邪馬台国に戦いをいどみ,女王卑弥呼 (ひみこ) …

わど‐こく【×倭奴国】

デジタル大辞泉
倭の奴国なこく。また、古代、中国人が日本をさしていった語。

わど‐こく【倭奴国】

精選版 日本国語大辞典
倭奴国(わのなのくに)をいう。また、昔、広く中国人が日本を称した語。〔後漢書‐東夷伝・倭〕

くな‐こく【狗奴国】

デジタル大辞泉
⇒くぬこく(狗奴国)

狗奴国【くなこく】

百科事典マイペディア
3世紀の倭(わ)の中の一国。《魏志倭人伝(ぎしわじんでん)》によれば,邪馬台(やまたい)国の南に位置し,男子を王とし,邪馬台国と対立していた。肥…

倭奴国 わのなのくに

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 奴国 (なこく)

ぬ【奴】

改訂新版 世界大百科事典

やつ【▽奴】

デジタル大辞泉
[名]《「やっこ」の音変化という》1 人を卑しめていう語。また、目下の者に親愛の意をこめていう語。「なんて奴だ」「弟はいい奴だ」2 物事をぞ…

yakkó, やっこ, 奴

現代日葡辞典
【A.】1 [下男;従者] O criado;o lacaio. [S/同]Génan(+);jū́bókú;jū́sha;shim�…

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
Kerl [男], Bursche [男]

奴 やっこ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
本来は家 (や) っ子で,家長に隷属する者の意。古くは賤民である奴婢をさした。江戸時代には武家奉公人の中間 (ちゅうげん) の俗称として用いられ,…

しゃつ【奴】

精選版 日本国語大辞典
〘 代名詞詞 〙 ( 「そやつ」の変化した語 ) 他称。話し手、相手の両者から離れた人をさし示す語(中称、遠称)。第三者をののしっていうときに用い…

奴 やっこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)古代における隷属的使用人のこと。『古事記伝』に「賤奴の二字を夜都古(やつこ)と訓(よ)むべし。賤は良に対する賤にて、是(これ)も奴の義なり」…

やっこ【奴】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「やつこ」の変化したもの。近世以後用いられた )① 人に使役される身分の賤しい者。奴僕。下僕。家来。また、比喩的に、物事のと…

奴 -め

日中辞典 第3版
畜生~奴|混蛋húndàn;兔崽子tùzǎizi.こいつ~奴|这个家伙jiāhuo;这小子.ばか~…

ど【奴】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[常用漢字] [音]ド(漢) ヌ(呉) [訓]やっこ やつ〈ド〉1 金で買われた召使い。「奴婢どひ・奴僕・奴隷/人奴・農奴」2 人を卑しめて…

しゃつ【▽奴】

デジタル大辞泉
[代]三人称の人代名詞。第三者をののしっていう語。あいつ。きゃつ。やつ。「―ここへ引き寄せよ」〈平家・二〉

め【▽奴】

デジタル大辞泉
[接尾]人名または人や動物を表す名詞、代名詞などに付く。1 人や動物などをののしったり、卑しめたりするときに用いる。「ばか奴」「こいつ奴」2…

やつ 奴

小学館 和伊中辞典 2版
1 (人)tipo(男),indivi̱duo(男) ¶すごいやつ|(有能な)un tipo in gamba ¶感じのいいやつだ.|È un tipo simpa̱tico. ¶かわいそうな…

奴 nú [漢字表級]1 [総画数]5

中日辞典 第3版
[素]❶ (⇔主zhǔ)奴隷;奴僕.しもべ.→~奴隶lì/.❷ 自由のない人,特に借金の返済に追われている…

奴 (やっこ)

改訂新版 世界大百科事典
(1)古代の賤民男性を〈やつこ〉といい(〈奴婢(ぬひ)〉の項参照),その後人に使役される身分の低い者に用いられ,奴僕,下僕などともいった。(…

ど【奴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 下層の使用人。しもべ。やっこ。召使。下僕。奴隷。〔文明本節用集(室町中)〕 〔周礼‐秋官・司厲〕② ( 名詞に付いて接尾語のように用…

奴 やつこ

山川 日本史小辞典 改訂新版
(1)古代の隷属者・従者・臣下などを意味する用語。たとえば君に対する臣を「やつこ」と訓じたり,国造(くにのみやつこ)が国の御奴,伴造が伴の御奴の…

やっこ【▽奴】

デジタル大辞泉
[名]《「やつこ」の音変化》1 下僕。しもべ。「生きて再び恋愛の―となり」〈福田英子・妾の半生涯〉2 江戸時代、武家の中間ちゅうげん。頭を撥鬢…

小学館 和西辞典
tipo m., individuo m., sujeto m.ペドロはいい奴だ|Pedro es un buen tipo.カルロスはいやな奴だ|Carlos es un tipo desagradable.

つぶね【▽奴】

デジタル大辞泉
1 しもべ。召し使い。「恩愛の―となりて」〈沙石集・四〉2 仕えること。奉仕。「朝夕の―もことにまめやかに」〈読・雨月・吉備津の釜〉

つぶね【奴】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 召使。下仕えの者。しもべ。下男。〔十巻本和名抄(934頃)〕② ( 転じて ) 仕えること。奉仕。[初出の実例]「朝夕の奴(ツブネ)も殊に実(…

やつ【▲奴】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔人〕 《口》 a fellow,《米》 a guy;〔親しみを込めて〕 《英》 a chapいかすやつa swell guyかわいそうなやつPoor fellow [chap]!なんて嫌なや…

奴【やっこ】

百科事典マイペディア
本来は身分の低い使用人のこと。〈家つ子(やつこ)〉の意で,律令制では奴婢(ぬひ)のうちの男子をさした。近世では武家の従僕をいい,主人の行列に槍(…

yátsu1, やつ, 奴

現代日葡辞典
【G.】1 [人や物を卑しめて言うことば] O sujeito;o cara (B.);o gajo;o tipo;o exemplar;isso [a coisa].Motto ōkii ~ o kure|もっと…

奴 やつ

日中辞典 第3版
1〔人に対して〕[軽蔑して]东西dōngxi,家伙jiāhuo;[目下を親しんで]小子xiǎozi.いやな~奴|讨S…

ぬ【奴/怒】[漢字項目]

デジタル大辞泉
〈奴〉⇒ど〈怒〉⇒ど

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android