倭奴国(読み)ワノナコク

精選版 日本国語大辞典 「倭奴国」の意味・読み・例文・類語

わのな‐の‐くに【倭奴国】

  1. 古代中国の史書後漢書‐倭伝」「魏志倭人伝」にみえる国。「後漢書」に、五七年、倭奴(わど)国が後漢に朝貢して印綬を賜わったとあり、一~三世紀にかけて北九州に存在していた。諸説あるが、通説では、古代に儺県(なのあがた)・那津(なのつ)などといわれている地域で、福岡県博多付近に推定される。福岡県志賀島から「漢委奴国王」の金印出土

わど‐こく【倭奴国】

  1. 倭奴国(わのなのくに)をいう。また、昔、広く中国人が日本を称した語。〔後漢書‐東夷伝・倭〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「倭奴国」の意味・わかりやすい解説

倭奴国
わのなのくに

奴国」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む