ウメノハナガイ(読み)うめのはながい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウメノハナガイ」の意味・わかりやすい解説

ウメノハナガイ
うめのはながい / 梅の花貝
[学] Pillucina pisidium

軟体動物門二枚貝綱ツキガイ科の二枚貝。北海道から沖縄まで分布し、内湾の潮間帯の細砂泥底にすみ、アマモの間にも多くみられる。小形種で、殻長、殻高とも6ミリメートルぐらい、殻幅5ミリメートルにすぎない亜球状である。殻表は白いが、ときに多少黄色がかっている。前後両側へ「ハ」の字形に分岐する強い放射肋(ろく)があるが、中央部には弱いものしかない。生きているときは前縁中央が褐色に汚れている。卵は卵嚢(らんのう)に入れて産む。外洋にすむ近似種アラウメノハナガイP. yamakawaiは殻表の放射肋が分岐状にならないので区別がつく。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウメノハナガイ」の意味・わかりやすい解説

ウメノハナガイ
Pillucina pisidium

軟体動物門二枚貝綱ツキガイ科。殻長 6.5mm,殻高 6mm,殻径 5mmの小型種。殻は球状でやや堅固。殻表は白色または淡黄色で,殻頂より腹縁へ分枝状の肋があり,前後部ほど明らかである。殻内面も白色で,外套線は彎入せず,腹縁は細かく刻まれる。北海道南部から沖縄までに分布し,内湾の細砂底に普通にみられる。卵は球状の卵嚢に入れて産む。アラウメノハナガイ P.yamakawaiは本種に似るが,殻表の放射肋は前後に分枝状にならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android