ノリ(海苔)(読み)ノリ

百科事典マイペディア 「ノリ(海苔)」の意味・わかりやすい解説

ノリ(海苔)【ノリ】

食用とする柔らかな葉状藻類の俗称。ふつう,干しのり(浅草のり)をいう。材料の大部分はアサクサノリで,アマノリやアオノリなども加えられる。生長したノリを摘みとり,刻んで四角い簀(す)に流しこみ,天日または火力乾燥する。干しのりはあぶって焼きのりとし,みりんや醤油を塗って味付のりなどにもする。生ノリは刺身のつまなどに用い,つくだ煮のりはアオノリなどを煮たものが多い。淡水産のものにはスイゼンジノリ(熊本),芝川ノリ(静岡),大谷川ノリ(栃木)などがある。一般にビタミンA,B1,C,カルシウム,鉄などの無機物に富み栄養価は高い。 ノリの養殖は日本特有の技術で,江戸時代に東京湾で始められたという。秋,海水温度が20℃前後のころ,ノリ【ひび】を設置して,海中に浮遊している胞子を付着させる。胞子は発芽・生長して幼ノリとなり,さらに胞子を発生しながら寒くなるにつれ葉状に生長する。これを収穫。漁期は冬。栄養塩類を多く含み,しかも潮の干満の差が少ない静穏な浅海適所

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android