千石夫(読み)せんごくふ

改訂新版 世界大百科事典 「千石夫」の意味・わかりやすい解説

千石夫 (せんごくふ)

江戸時代初期の国役による人夫役。石高1000石に1人の割合で課されたのでこの呼称がある。このほかに500石に1人の五百石夫もあった。幕府が行った築城,市街地造成,大河川堤防の工事などで,国奉行諸大名を通じて全国の農民を動員するのにこの制度が使われたが,17世紀中葉以降に入って築城などの大工事が行われなくなったのにともない,事実上廃止された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android