山陽道野磨駅家跡(読み)さんようどうやまのうまやあと

国指定史跡ガイド 「山陽道野磨駅家跡」の解説

さんようどうやまのうまやあと【山陽道野磨駅家跡】


兵庫県赤穂郡上郡町落地にある駅家跡。岡山県境付近に位置する古代山陽道跡とそれに面する官衙(かんが)遺跡で、八反坪(はったんつぼ)地区とその北東にある飯坂地区に分かれる。八反坪地区では、古代山陽道西側の掘立柱塀による区画内に掘立柱建物の正殿と2棟の脇殿をコの字形に配置し、東面塀には八脚門がある。飯坂地区では築地による区画内に礎石建物の正殿、後殿、脇殿が整然と配置され、西面築地には山陽道に面して八脚門がある。古代、山陽道は唯一の大路として重視され、中継施設として官道沿いに約16kmの間隔で配置された駅家は瓦葺き白壁の建物として整備されたという。両地区の遺構は野磨駅家跡と考えられ、この地域に『大日本国法華経験記』などの説話にみえる毒蛇伝説に関わる「オロチ(落地)」の地名遺存していることもそれを傍証している。この史跡は駅家中枢施設の構造や機能、変遷が明確になるなど、古代国家の交通体系と地方支配体制を具体的に示すものとして重要なことから、2006年(平成18)に国の史跡に指定された。山陽自動車道備前ICから車で約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android