日本碍子[株](読み)にっぽんがいし

百科事典マイペディア 「日本碍子[株]」の意味・わかりやすい解説

日本碍子[株]【にっぽんがいし】

森村グループの中核をなす碍子(がいし)トップメーカー。1919年日本陶器から碍子部門が独立。1986年通称を日本ガイシとした。碍子生産では世界一で約30%のシェアを占める。自動車部品などセラミックスや下水処理施設も多い。ほかに特殊金属,化学工業機器などを生産。本社名古屋,工場小牧,知多など。2011年資本金698億円,2011年3月期売上高2393億円。2011年3月期売上構成(%)は,電力関連22,セラミックス52,エレクトロニクス26。海外売上比率53%。
→関連項目日本特殊陶業[株]ノリタケカンパニーリミテド[株]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の日本碍子[株]の言及

【陶磁器】より

…20年にはトンネル窯が初めて導入され,同じころ機械式ろくろ,絵付用のゴム印,転写紙なども広く普及し始めた。衛生陶器の分野では東洋陶器(現,東陶機器・略称TOTO)が1917年,工業用品の分野では碍子(がいし)の日本碍子が19年に,それぞれ日本陶器からの部門独立という形で設立され,この時期に衛生陶器,碍子の国産化がほぼ達成されている。 第2次大戦により設備は壊滅的損害を受けたが,戦後の復興需要,占領軍向け需要に加えて輸出が順調であったため,48年ころから生産は回復し始め,56年には戦前水準にまで戻った。…

※「日本碍子[株]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android