精選版 日本国語大辞典 「シェア」の意味・読み・例文・類語
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
ドイツの経営経済学者。スイス生まれ。師範学校卒業後、小学校、師範学校の教師、乾酪輸出業者、高等女学校校長、高等商業学校教師を経て、1903年チューリヒ大学の商業学教授となる。06年ベルリン商科大学教授に転じ、19年まで在任し、故国に隠退した。彼の最大の業績は、従来の商業に関する諸知識や諸技術を総合し、その中心となるべき商業経営学を科学的に体系化したことにある。その特色は、営利を否定する規範学説である点に求められる。彼はまた、簿記学説について物的二勘定学説を主張し、アメリカや日本の簿記理論に大きな影響を与えた。
[森本三男]
『林良治訳『シェアー簿記会計学』上下(1976、77・新東洋出版社)』
「市場占有率」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新