柊草(読み)ヒイラギソウ

デジタル大辞泉 「柊草」の意味・読み・例文・類語

ひいらぎ‐そう〔ひひらぎサウ〕【×柊草】

シソ科多年草。山林の日陰地に生え、高さ30~50センチ。茎は四角柱で、毛がある。葉は広卵形で縁にとがった切れ込みがあり、5月ごろ、青紫色の唇形の花を輪生する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「柊草」の意味・読み・例文・類語

ひいらぎ‐そう ひひらぎサウ【柊草】

〘名〙 シソ科の多年草。本州中部および関東地方山地木陰にはえる。高さ三〇~六〇センチメートル。葉は卵円形で先がとがり、縁に鋭い切れ込みがある。五月頃、茎の上部葉腋に青紫色の唇形花を二~三個つけ、三~五段の輪状花穂となる。じんどうそう。ひらぎそう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「柊草」の解説

柊草 (ヒイラギソウ・ヒラギソウ)

学名Ajuga incisa
植物。シソ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android