梅漬(読み)ウメヅケ

デジタル大辞泉 「梅漬」の意味・読み・例文・類語

うめ‐づけ【梅漬(け)】

の実をシソの葉とともに塩漬けにしたもの。または焼酎しょうちゅうで漬けたもの。 夏》
ショウガ・キュウリ・大根などを薄く切って赤梅酢に漬けたもの。梅酢漬け。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「梅漬」の意味・読み・例文・類語

うめ‐づけ【梅漬】

〘名〙
① 梅の実を塩、あるいは焼酎で漬けたもの。梅干しのように干さないで、紫蘇(しそ)を入れて赤くする。《季・夏》
蔭凉軒日録‐文明一八年(1486)二月六日「愚一荷食籠梅漬一器携之」
※俳諧・鷹筑波(1638)四「霞汲(く)む壺せんさいやにほふらん はなよりもまづちぎる梅づけ〈正重〉」
野菜などを梅酢に漬けたもの。〔料理無言抄(1729)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の梅漬の言及

【梅干し】より

…梅酢には赤シソの葉を加えて赤く着色させることが多い。塩づけにしただけで干さぬものは果肉がかたく,これはふつう梅漬と呼んで区別する。古くから行われていたと考えられるが,梅干しの名が見えるのは,室町時代初期までに成立した《庭訓往来》あたりからで,《新撰類従往来》《多聞院日記》《日葡辞書》などには梅干し,梅漬の両者の名が見られる。…

※「梅漬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android