習慣論(読み)しゅうかんろん(英語表記)De l'habitude

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「習慣論」の意味・わかりやすい解説

習慣論
しゅうかんろん
De l'habitude

フランスの哲学者ジャン・ラベッソン=モリアン主著。 1838年初版。メーヌ・ド・ビランの『思考能力に及ぼす習慣の影響』に触発されて書かれ,フランス唯心論哲学の伝統を決定した。意識は知識を含んでいるが,両者は行為のなかで展開される。意志的行為は繰返されるうちに意志的な性格を失い習慣となる。習慣は魅惑欲望からなる必然性であり,習慣の形成は必然性から自由への運動である生命の逆方向の運動である。それゆえ習慣は生命の起源を教えてくれる。習慣はわれわれの第2の天性 (自然) であり,終極において自然の自発性と一致する。意識だけに存在する習慣は,自然と知性の一致の絆であり,さらに神とは,われわれのうちにある自然であるから,習慣はわれわれと神とのつながりをも示すものである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android