褐色粘土(読み)かっしょくねんど

改訂新版 世界大百科事典 「褐色粘土」の意味・わかりやすい解説

褐色粘土 (かっしょくねんど)

褐色粘土は生物遺骸を重量で30%以下(平均で有孔虫9%,放散虫0.7%)を含む遠洋性粘土で,直径4μm以下の粒子が約80%を占める。それは全海洋面積の28%を占め,水深4500~7000mの大洋底に分布し,それより浅くなると石灰質軟泥に漸移する。その色は赤色がかった褐色ないしチョコレート色を帯びた褐色で,赤粘土red clayと呼ばれたが,最近は褐色粘土brown clayが正式に使用されている。その色は鉄とマンガンの水酸化物によるもので,酸化環境の海底で生じたためである。構成鉱物で最も多量なのは粘土鉱物イライト,モンモリロナイト,カオリナイト,緑泥石)で,その海底分布からみて,それらは陸上の風化帯より来たと考えられる。粗粒部分にはフィリップサイト,マンガン微小団塊などの海底自生鉱物,放散虫,有孔虫,ケイ藻,魚歯など生物殻,テクタイト,火山ガラスなどがある。このように構成物が多方面に由来する(多源的な)ことが褐色粘土の特徴の一つであり,また従来いくつかの成因説(生物殻溶解説,火山噴出物の変成説,陸源粘土説,宇宙塵説)が提唱された理由である。
海底堆積物
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android