鏨草(読み)タガネソウ

デジタル大辞泉 「鏨草」の意味・読み・例文・類語

たがね‐そう〔‐サウ〕【×鏨草】

カヤツリグサ科多年草山地に生え、高さ20~30センチ。長い地下茎をのばして繁殖。葉は長楕円状の披針ひしん形で鏨を思わせる。ささすげ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鏨草」の意味・読み・例文・類語

たがね‐そう ‥サウ【鏨草】

〘名〙 カヤツリグサ科の多年草。各地の山地に生える。高さ約三〇センチメートル。長い地下茎をのばして繁殖。葉は新しい地下茎の先端に五~六枚が根生し、長さ一〇~二〇センチメートル、幅一・五~三センチメートルの長楕円状披針形で鏨(たがね)の形に似ている。五月ごろ、葉の枯れた先年の株から数本の花茎を伸ばし、それぞれの花茎に長さ一~二センチメートルの円柱形の小穂を数個つける。上部雄花褐色下部雌花緑色。やまおおばこ。ささすげ。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鏨草」の解説

鏨草 (タガネソウ)

学名Carex siderosticta
植物。カヤツリグサ科の多年草

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報