アアー(その他表記)Aah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アアー」の意味・わかりやすい解説

アアー
Aah

エジプト神話における月神。古代の月神の種々の形態のうちの一つで,ほかにトートコンスオシリスも同じく月神とみなされる。狩猟者や農耕民によって,生命を生み出すもの,およびその守護者として崇拝された。大母神アペト Apetの息子とも,またアペトが水神として,原初深淵から生れた「天空上の水」であるヌト Nutと同一視されるため,ヌトから生れたとも考えられた。イヌの頭やフクロウの顔をもつとされ,また片目が太陽である偉大なタカの左目ともいわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む