あいうえお作文(読み)アイウエオサクブン

デジタル大辞泉 「あいうえお作文」の意味・読み・例文・類語

あいうえお‐さくぶん【あいうえお作文】

言葉遊びの一。五十音の各行や物の名など、一音ずつ順に使って文を作ること。また、その文。大喜利の一演目として行われることが多い。→折句
[補説]拗音および促音は、一音または別々の音(直音)として扱う。撥音は、前の一音とつなげて用いる場合もある。
お題「大辞泉(だいじせん)」
れにでも使いやすい
ちどくの価値がある
ゅうじつのコンテンツ
せんどが命の更新データ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む