あいだちなし(読み)アイダチナシ

デジタル大辞泉 「あいだちなし」の意味・読み・例文・類語

あいだち‐な・し

[形ク]
おもしろみがない。無愛想である。
「心よからず―・きものに思ひ給へる」〈夕霧
遠慮がない。ぶしつけだ。
「世を思ひ給へ乱るることなむまさりにたると―・くぞうれへ給ふ」〈宿木
[補説]語源は「愛立つことなし」の意か。一説に「あいだち」は間隔の意の「あひだち(間立ち)」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「あいだちなし」の意味・読み・例文・類語

あいだち‐な・し

  1. 〘 形容詞ク活用 〙
  2. 味もそっけもない。おもしろみがない。無愛想だ。
    1. [初出の実例]「にほどりにかげを並ぶる若こまはいつかあやめに引き別るべき あいだちなき御事どもなりや」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蛍)
  3. 遠慮がない。ぶしつけだ。
    1. [初出の実例]「『心にもあらぬまじらひ、〈略〉』とあいだちなくぞうれへ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)宿木)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android