あえしらい(読み)アエシライ

デジタル大辞泉 「あえしらい」の意味・読み・例文・類語

あえ‐しらい〔あへしらひ〕

あいしらい1」に同じ。
「かく異なる事なき―ばかりを慰めにては」〈・若菜下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「あえしらい」の意味・読み・例文・類語

あえ‐しらいあへしらひ

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「あえしらう」の連用形名詞化 )
  2. 相手をすること。応答。あいさつ。また、取り扱うこと、もてなすこと。待遇接待。あしらい。
    1. [初出の実例]「いでや、なぞかくことなる事なきあへしらひばかりをなぐさめにては、いかが過ぐさむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  3. 取り合わせ。付け合わせ。配合。あしらい。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む