アオノリュウゼツラン(読み)アオノリュウゼツラン(その他表記)Agave americana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アオノリュウゼツラン」の意味・わかりやすい解説

アオノリュウゼツラン(青の竜舌蘭)
アオノリュウゼツラン
Agave americana

リュウゼツラン科多年草で,北アメリカ原産。厚く強壮な根出葉を生じ,葉の先端と縁に鋭いとげがある。日本でよく栽培されるリュウゼツラン (竜舌蘭)は本種の変種とされ,葉の縁に黄色の斑 (ふ) がある。数十年に1度しか開花しないといわれ,花が咲くとその年に枯れる。メキシコではこの多肉の葉を発酵させて酒のテキーラを造るので有名である。また繊維植物として知られるサイザルアサヘネケンも本種と同属植物である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアオノリュウゼツランの言及

【リュウゼツラン(竜舌蘭)】より

…耐寒性はかなり強く,関東以西の太平洋岸では戸外で育つ。野生型で緑葉のものはアオノリュウゼツランと呼ばれ,古く渡来した斑入りの園芸品種cv.Variegata(=var.variegata Nichols.)がリュウゼツランと呼ばれる。他にシロリュウゼツラン,タテジマリュウゼツラン,シマリュウゼツランなどの品種がある。…

※「アオノリュウゼツラン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む