アオヘビ(読み)あおへび(その他表記)green snake

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アオヘビ」の意味・わかりやすい解説

アオヘビ
あおへび
green snake

爬虫(はちゅう)綱有鱗(ゆうりん)目ナミヘビ科アオヘビ属に含まれる無毒ヘビの総称。同属Opheodrysのほとんどは体色が緑色系統で、アッサム(インド)、インドシナ、中国南部、台湾に6種、日本では南西諸島に3種、そして北アメリカに2種が分布している。全長1~1.5メートル。背面が鮮やかな黄緑色で体鱗(たいりん)の滑らかなものが多く、平地から低山地の森林や水辺の草むらの湿った場所を好み、昼行性で性質はきわめておとなしい。餌(えさ)はカエル、ミミズ、昆虫類などである。日本産のうちリュウキュウアオヘビO. semicarinatusは分布がもっとも広く、吐噶喇(とから)列島から奄美(あまみ)、沖縄諸島の平地や低山地に生息し、サキシマアオヘビO. herminaeは先島諸島、キクザトアオヘビO. kikuzatoiは久米島(くめじま)にのみ分布している。北アメリカ産には、美しい黄緑色で体鱗の滑らかなアメリカアオヘビO. vernalisと、体鱗にキール(隆条)のあるラフアオヘビO. aestivusとがある。

[松井孝爾]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android