アグリジェントの遺跡地域(読み)アグリジェントのいせきちいき

世界遺産詳解 の解説

アグリジェントのいせきちいき【アグリジェントの遺跡地域】

1997年に登録されたイタリアの世界遺産(文化遺産)で、シチリア島南西部の丘陵斜面に位置する。アグリジェントは、紀元前6世紀の古代ギリシア植民都市に起源を発し、以来、地中海地方の中心都市となって、ギリシア・ローマ時代の都市造りに大きな影響を与えた。町周辺の小高い丘にある有名な「神殿の谷」には、春になるとオレンジの木の花の心地よい香りが広がる。考古学的にはコンコルディア神殿ほか、ヘラクレスユーノーなどのドーリス式オーダーの神殿が、当時の栄光を物語っている。こうした人類の歴史上、重要な例証を残すものとして世界遺産に登録された。◇英名はArchaeological Area of Agrigento

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む