あけ‐すけ
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① すき間ができて、向こうのものが見えるような状態であること。
- [初出の実例]「もらひてのあとやあけすけぼけの花〈西武〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)
- ② 人の言葉や態度などに包み隠しのないこと。遠慮のないこと。ざっくばらん。副詞的にも用いる。
- [初出の実例]「ひるは、あはのとりをおい、よるは、うをさめのゑにならふか、十二ひとへをみにかざり、なかれをたちやうか、あけすけこのめ」(出典:説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)一〇)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 