アサンソール(その他表記)Asansol

改訂新版 世界大百科事典 「アサンソール」の意味・わかりやすい解説

アサンソール
Asansol

インド,西ベンガル州中部の鉱工業都市。人口47万5439(2001),大都市域人口106万7369(2001)。インド最大の炭田であるダーモーダル炭田地帯にある。工業化の契機は,東郊のラニガンジでの炭鉱の開発(1820)と西郊のクルチでの製鉄所建設(1869)にある。以後独立までに製鋼鉄道車両アルコール飲料などの諸工業が立地し,英領下での数少ない工業都市となった。独立後も自転車,板ガラス,アルミニウム工業などが集積する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のアサンソールの言及

【ダモーダル[川]】より

…発電所は水力1万4000kWのほか,火力106万1000kWが建設された。アサンソールはダモーダル工業地域の拠点都市で,近郊に鉄鋼・機械工業が立地し,新興工業都市のダモーダルには国営製鉄製鋼所や肥料工場などが集積する。【藤原 健蔵】。…

※「アサンソール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android