アジア・ゲートウェイ構想(読み)あじあげーとうぇいこうそう

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

アジア・ゲートウェイ構想
あじあげーとうぇいこうそう

日本を、アジア地域の人、モノ、カネ、文化、情報の流れの一大拠点に育成する構想。2006年(平成18)、安倍晋三首相(当時)が所信表明演説でアジア・ゲートウェイ構想の推進を打ち出した。航空自由化、貿易手続の簡素化、金融資本市場の育成などが柱となっている。中国などアジア諸国・地域の台頭を受け、日本が国際社会で埋没せずに、アジアの活力を日本経済の成長に生かすねらいがある。

 航空の自由化では、日本の空港への乗り入れや便数などの規制を緩和し、民間航空会社が需要に応じて路線や便数を決める「オープンスカイ方式の導入を検討。貿易手続については、港湾手続を統一・簡素化するほか、港湾行政の広域連携などに取り組む。金融資本市場の強化では、貯蓄率の高いアジア諸国・地域のマネーを域内で環流させるため、「アジア国際債券市場」の創設を目ざしている。留学生の受け入れ拡大では、世界の留学生の5%程度を日本が受け入れる数値目標を設けた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android