アジア国際子ども映画祭

デジタル大辞泉プラス 「アジア国際子ども映画祭」の解説

アジア国際子ども映画祭

日本の映画祭のひとつ。歌手俳優杉良太郎提案により、2006年に創設。子どもたちが自ら制作した3分間の映像作品を募集し、上映する。日本国内からは北海道から沖縄まで9つの地域ブロックと少年矯正施設から出品海外からはアジア中心とした約15の国・地域が参加

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む