アスリーツ・フット(読み)あすりーつふっと

家庭医学館 「アスリーツ・フット」の解説

あすりーつふっと【アスリーツ・フット】

 アスリートは運動家、アスリーツ・フットは「運動家の足」という意味です。
 ジョギングでおこることの多い足底筋膜炎(そくていきんまくえん)(「ジョガー足(足底筋膜炎)」)はジョガーズ・フット「ジョギング者の足」と呼ばれますが、アスリーツ・フットはみずむし(足白癬(あしはくせん)(「足白癬(汗疱状白癬/みずむし)」))のことです。
 ロッカールームなどで感染の機会も少なくないうえに、スポーツ中にかいた汗が足指の間にたまり、靴の中が蒸れやすいために白癬菌(はくせんきん)が繁殖しやすくなります。
 靴は通気性のよいものを選び、内部の清潔と乾燥に気をつけましょう。靴下も清潔で汗をよく吸い、発散させるものを選んでください。
 スリッパサンダルなどは他人と共用せず、シャワールームマットレスも乾いた状態にしておいてください。

出典 小学館家庭医学館について 情報

関連語 汗疱状白癬

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む