アタックタイム

音楽用語ダス 「アタックタイム」の解説

アタックタイム [attack time]

音の立ち上がりから最大音量になるまでの時間を意味する。例えばドラムスなどの打楽器では演奏直後に音が最大音量になるが、弦楽器管楽器などでは演奏の方法にもよるが最大音量になるまでにある程度時間がかかる。その時間はミリセカンドの単位から数秒のものだが、それぞれの楽器固有の音色を特徴づける決定的な要素と言る。シンセサイザーはそのアタックタイムをコントロールすることができる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む