アッシュグレイ(その他表記)ash grey

色名がわかる辞典 「アッシュグレイ」の解説

アッシュグレイ【ash grey】

色名の一つ。アッシュとは「灰」の意味JISの色彩規格では「灰色」としており、文章表現ではグレイと同じだが、色を数値で表した場合はグレイよりも少し薄く、黄色みがわずかに加わる。一般に、木やワラを燃やした灰の少し黄色みがかった灰色をさす。日本語の灰色に近いが、無彩色ではなく、色みがある。衣料品化粧品家電製品などに幅広く用いられている。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む