デジタル大辞泉
「あとはかなし」の意味・読み・例文・類語
あとはか‐な・し
[形ク]
1 手がかりがない。行方が知れない。
「男も、尋ね給はむに―・くはあらねど」〈源・花宴〉
2 心細く頼りない。はかない。
「いと―・き心地して、うつぶし臥し給へり」〈源・玉鬘〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あとはか‐な・し
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① 痕跡がない。探す手掛かりがない。跡形もない。
- [初出の実例]「僧都の御許にも尋ねきこえ給へど、あとはかなくて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若紫)
- ② 心細く頼りない。とりとめがない。はかない。
- [初出の実例]「行くさきも見えぬ浪路に舟出して、風にまかする身こそ浮きたれ。いとあとはかなき心地して、うつぶし伏し給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)玉鬘)
あとはかなしの語誌
「あとはか(もなし)」も含め、用例は「古今集」以後の中古例が主で、平安時代の和文特有語といえる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 