あばまる

事典 日本の大学ブランド商品 「あばまる」の解説

あばまる

キャラクター(大学)]
長崎総合科学大学(長崎県長崎市)の大学ブランド。
大学のキャラクター。橘湾をのぞむシーサイドキャンパスの近くにはさまざまな種類ペンギンのいる長崎ペンギン水族館(長崎市)があることから、アルファベットロゴの入った帽子をかぶったペンギンをモチーフにデザインされた。学内公募により決定。あばまるの名前は、大学周辺の地域を網場(あば)と呼ぶことに由来
(注)記載内容は事典編集当時(2010年2月)のものです。内容・価格等はその後に変更になった場合もあります。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む