アフガニスタンの地震

共同通信ニュース用語解説 「アフガニスタンの地震」の解説

アフガニスタンの地震

米地質調査所(USGS)によると、8月31日午後11時47分(日本時間9月1日午前4時17分)、アフガン東部でマグニチュード(M)6・0の地震が発生。震源はクナール州の州都アサダバードの西南西37キロ、深さ8キロ。石を積み、土で固めた簡素な家屋が崩れ、大きな被害が出た。アクセスが厳しい山岳地帯で捜索は難航。タリバン暫定政権によると、4日時点で同州の死者は2205人、負傷者3640人。隣のナンガルハル州でも死傷者が確認された。(ヌールガル共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む