タリバン暫定政権

共同通信ニュース用語解説 「タリバン暫定政権」の解説

タリバン暫定政権

アフガニスタンの首都カブールを2021年8月に制圧したイスラム主義組織タリバンが発足させた政権。タリバンはイスラム原理主義の神学生らが1994年に結成した武装集団で、96年にも政権を樹立したが、2001年の米中枢同時テロ後、米英軍の攻撃で崩壊した。現在の暫定政権は独自解釈するイスラム法による統治強化。中学生以上の女子教育を禁止するなど抑圧的政策を実行している。閣僚大半母体となっている民族パシュトゥン人。(イスラマバード共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む