アフガン駐留米軍撤退

共同通信ニュース用語解説 「アフガン駐留米軍撤退」の解説

アフガン駐留米軍撤退

アフガニスタン駐留米軍撤退 2001年9月の米中枢同時テロをきっかけに米軍は駐留を開始。最大時10万人規模、戦費総額は2兆3千億ドル(約250兆円)に膨らんだ。米軍の死者は2461人で、アフガン政府軍や民間人などと合わせた犠牲者合計は17万人に上るとされる。バイデン米政権は今年4月に完全撤退を表明。8月末を撤退期限としたが、イスラム主義組織タリバンが同15日に首都カブールを制圧して復権。米軍は自国民らを退避させた後、同30日に撤退を完了した。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む