アフガン駐留米軍撤退

共同通信ニュース用語解説 「アフガン駐留米軍撤退」の解説

アフガン駐留米軍撤退

アフガニスタン駐留米軍撤退 2001年9月の米中枢同時テロをきっかけに米軍は駐留を開始。最大時10万人規模、戦費総額は2兆3千億ドル(約250兆円)に膨らんだ。米軍の死者は2461人で、アフガン政府軍や民間人などと合わせた犠牲者合計は17万人に上るとされる。バイデン米政権は今年4月に完全撤退を表明。8月末を撤退期限としたが、イスラム主義組織タリバンが同15日に首都カブールを制圧して復権。米軍は自国民らを退避させた後、同30日に撤退を完了した。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む