すべて 

アブデュルハックハミト(その他表記)Abdülhak Hamit Tarhan

改訂新版 世界大百科事典 「アブデュルハックハミト」の意味・わかりやすい解説

アブデュルハック・ハミト
Abdülhak Hamit Tarhan
生没年:1851-1937

トルコ詩人,文学者イスタンブールの学者の家系に生まれ,官僚外交官としての勤務のかたわら,トルコ近代文学の成立期であるタンジマート期から共和国期にかけて約半世紀にわたり,詩人および劇作家として活躍し,とりわけ近代トルコの代表的詩人として,トルコ近代詩の基礎を築いた。作品に,詩集《墓》(1885),戯曲《フィンテン》(1918)ほか多数がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 鈴木
すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む